雑貨づくりの楽しみ
柳沢小実さんの新刊。
あれ、先月も『カメラの楽しみ』が出版されたばっかりだったよな・・・
ペース早っ!(というか同時進行大変だなぁ)
『リトルプレスの楽しみ』『フリペの楽しみ』『カメラの楽しみ』に続く、楽しみシリーズ第4弾。
大切にしたい
手作りのぬくもり
そうなんですよね。
出来上がったのを買うのもまたいいんですが、
手づくりはまた違うもの。
この本にはオリジナル雑貨を制作していらっしゃるクリエイターが紹介されています。
そのクリエイターの方々はというと、
TARCO、les deux、petitricot、長津姉妹店、関美穂子さん、
romper room、Loule、wool,cube,wool!、tupera tupera、鈴木珠基さん、
兎馬、SAB LETTERPRESS、atat、kata kata、sunui、the teachers、
みずうちさとみさん、couleur、maff、Vida=Feliz、こまけいこさん。
そして、三國万里子さん、なかしましほさんへのインタビュー
亀山達矢さん中川敦子さんへのインタビュー
成瀬文子さんへのインタビューもあります。
スペシャルインタビューはスイル窯と、Ékoca。
romper roomの六角形ハニカムをモチーフにしたブックマークの作り方と
こまけいこさんご指南の消しゴムはんこの作り方も紹介されています。
思わずすぐにでも真似して作ってみたくなるものがたくさん。
中には専門の道具が必要なものもあるのですが、それはそれ、
なにかしら自分でも出来る(それが自分だから出来ることかも)アイデアやヒントを得ることが出来ます。
ボクも手作りは決してうまくありません。
やってみようと思うことと、やりながら出てきたアイデアで変更していくことが多く、結果なんとなくそれらしくなった、ということなんです。ボクの場合、それでいいと思っていますし、それが楽しいですし。
こんなボクとは真逆に、ちゃんと作って出来ればオリジナルブランドで雑貨づくりをしたいと思っておられる方にも、活躍されているクリエイターの方ばかりですので、素晴らしい道しるべになるのではないでしょうか。
今回思った。
柳沢さんはね、自分の好きだったり興味があったりすることを、うまくカテゴライズできるのね。
それは真ん中にちゃんとしたバックボーンがあるからなんでしょう。うむ。
さてと、部屋の片隅で布たちがこちらを見ておりますw
→ふらりふらり帖 -柳沢小実HP
http://www.furarifurari.com/
→PIE BOOKS
http://www.piebooks.com/
- 2008-02-21 (木) 8:00
- Books
- 1つ新しい記事 : memo-22/02/2008
- 1つ古い記事 : F-dex 019
コメント(閉):2
marin 08-02-21 (木) 23:15
-
こんにちは、klma-mことmarinです。
私のブログからリンクを貼らせていただきたいのですが、
メールアドレスがわからず、ここでご連絡させていただきました。柳沢さん、フリペの楽しみでお世話になったのですが、
すごい出版ラッシュですね。 mif-4c 08-02-22 (金) 8:06
-
>marinサマ
どもども。
リンクどうぞどうぞ。
こんなのでよろしければ・・・。・・・というか、フリペの楽しみつながり?!なんですねー。あわわ。
ずっとおしゃべりしていた人に「高校で同級生やったやん!」って言われたようなアタフタw
柳沢さん、すごいですよね。
これを本にしたい!と思うこと、それを作りあげることってすんごく体力使うと思うのですが、その「思い」と「基礎体力」に感服です。