ホーム > アーカイブ > 2009-06

2009-06

shu uemura × myoko anno “Tokyo Kamon Girls”

shu uemura × myoko anno “Tokyo Kamon Girls”

shu uemuraが安野モヨコさんとコラボレーション。
5人のキャラクターで5本のクレンジング オイルが表現されています。
6月24日から予約開始で、7月1日より限定発売。

→what's new | shu uemura
http://www.shu-uemura.co.jp/new/20090615_kamongirls.html

memo-22/06/2009

d・NIPPON VISION 2 GIFT 札幌展
Event Info:06/23~07/05 @D&DEPARTMENT PROJECT SAPPORO(SAPPORO)
D&DEPARTMENT PROJECTにより「毎年、日本全体を眺めて、自分たちの国を再確認する」という考えではじめられた「NIPPON VISION」。今年は、去年の流れをよりコンパクトに、そして、「ギフト」というリアルな需要と背中合わせに。。
→NIPPON VISION 2
http://web.d-department.jp/project/nippon_vision/

・7人のグラフィックデザイナーと墨書家1人による 「日本のかたち展」
Event Info:06/22~07/03 @ペーパーボイス大阪(OSAKA)
大阪で活躍中の著名な7人のグラフィックデザイナーと1人の墨書家による展示会。。
→平和紙業ショップ&ギャラリー
http://www.heiwapaper.co.jp/j/shop/gallery.html

・川端健夫 ・木下 宝の二人展
Event Info:06/23~0705 @GALLERY MITATE (TOKYO)
ケーキドーム、カマンベールドーム、保存瓶。二人の手が揃って生まれたコラボ作品とさわやかであたたかな木と硝子、それぞれの道具展。
→GALLERY MITATE
http://www.le-bain.com/gallery/mitate/

  • 2009-06-22 (月)
  • Memo

みる花椿 No.709

みる花椿 No.709
size:297 × 230mm
color:4c
p38 表1がんだれ
AD:仲條正義

資生堂のPR誌『みる花椿』。
穂村弘さんの短歌「(僕の)巴里の憂鬱」にジェイソン・エヴァンスさんの写真が12ページ。静かに動きを止めたパリの写真。

PRTはジャーマン・シェパード・ドッグ。
警察犬でも活躍する賢い犬。

インタビューは映画監督の横浜聡子さん。
MY CHARTは江國香織さんの選ぶ音楽。

山下裕二さんの「其ノ、ココロハ」は阿修羅像と黒田清輝の描く裸婦「智・感・情」を比較。

そして今号の表4は、

続きを読む

Twitterで@seiji_ohsakaに質問したら即レスをもらった

eatrip

現職国会議員もTwitterをしている今、少し気になっていたことがあったので、遠回しに質問を投げかけてみました。

気になっていたのは酒税法で、自家製果実酒を友達と飲んだら犯罪か否かということ。家族ならOKとか、お金が発生しなければOKとか、いろんなサイトを眺めていてもわからず、ネットなどで「今度梅酒の会を開くよ!」なんて公開することが酒税法に抵触すると嫌だなぁと思っていたわけです。
そこで、「第166回国会 389 酒税法に関する質問」をされた逢坂誠二議員がちょうどTwitterをしているので、フォローさせていただき、遠回しに教えてほしそうにしてみました。

あ、 @seiji_ohsaka に聞いてみようかな。結局のところ、果実酒を友達と飲んだら違法なの?大丈夫なの?逢坂さんが質問者だしね、この時→ 第166回国会 389 酒税法に関する質問主意書 http://bit.ly/h16j

すると数時間後にレスをいただいたのです!

eatrip

@mifdesign 友達と飲んでもなんの問題もありません

もちろん金銭を発生させないことや、発酵させない果実酒のようなもの、など基礎的な決まりはあるんでしょうが、普通に梅酒などを作ってともだちを呼んで一緒に飲む分には問題はないようです。

法律を見ても難しい言葉で書いてあるし、よくわからないことをこうして専門家の言葉として気軽にいただけるのもTwitterのいいところですね。こういうことで特定政党を支持することなんてありませんが、ボクの中で逢坂さんっていい人だなって思ったのは事実。ただ大事なことは、たまたま逢坂誠二さんのお時間が空いていたということもあるでしょうし、全部に答えてもらえるとも思わない方がいいですよね(ボクだって全部にレスできませんし)。答えてもらえなくても、Twitterはそういうツールではないことを最初に認識しておかないといけません。

ということで、友人各位、果実酒の会を催しませんか?w

→twitter
http://twitter.com/

memo-21/06/2009

・はまのゆか展 mamechanと絵を描こう
Event Info:06/20~07/05 @京都国際マンガミュージアム(KYOTO)
イラストレーター・絵本作家などとして活躍する はまのゆか氏 の作品をとり上げ、氏が学生時代を過ごした京都にて個展、イベントを開催。
→京都国際マンガミュージアム
http://www.kyotomm.jp/HP/

・美人図鑑
Event Info:06/21~08/09 @米子市美術館(TOTTORI)
所蔵作品の中から、女性がモチーフになっている作品に焦点を絞り展観。
→米子市美術館
http://www.yonagobunka.net/y-moa/

  • 2009-06-21 (日)
  • Memo

eatrip

eatrip

人と食を巡る、映画のかたちをした、ごはん。

フードディレクター・野村友里さん監督の映画のサイト。
食材やお料理の写真が綺麗です。

映画は、高橋皖司さん(丸十高橋/築地魚河岸市場鮮魚仲買)、秋山鐘一郎さん(秋山商店/鰹節問屋)、森岡尚子さん(主婦/沖縄やんばるにて自給自足を目指す)、UAさん(歌手)、千宗屋さん(武者小路千家・十五代家元後嗣)、浅野忠信さん(俳優)、酒井日慈さん(大本山池上本門寺住職)、下田昌克さん(画家)、首藤康之さん(ダンサー)、ヨーガンレールさん(デザイナー)、コトリンゴさん(シンガーソングライター)、青柳拓次さん(アーティスト/音楽活動)、浅野順子さん、内田也哉子さん(文筆/音楽活動)、ほかが出演。

トレイラーがあったり、イベントスケジュールやスクリーンセーバーが用意されている。

→eatrip
http://eatrip.jp/

  • 2009-06-20 (土)
  • Web

電通インターンシップ Summer Challenge 2009、電通クリエーティブ塾2009関西

電通インターンシップ Summer Challenge 2009,電通クリエーティブ塾2009関西

電通インターンシップ Summer Challenge 2009と電通クリエーティブ塾2009関西の募集サイト、一応分けてあるけど、募集要項部分が違っていて一番目立つこの矢印は同じ。時々出てくるユニークな矢印をクリックすると・・・

→電通インターンシップ Summer Challenge 2009
http://www.dentsu.co.jp/internship/
→電通クリエーティブ塾2009関西
http://www.dentsu.co.jp/cr-juku/

  • 2009-06-20 (土)
  • Web

memo-20/06/2009

・描かれた不思議な世界 ミヒャエル・ゾーヴァ展
Event Info:06/18~07/12 @美術館「えき」(KYOTO)
人気の絵本『ちいさなちいさな王様』『エスターハージー王子の冒険』や映画「アメリ」の作品などの代表作から、最新作まで日本初公開の作品を含む約130点を展観。明日ビックカメラ行きたいし、ついでに寄れるかなぁ。
→美術館「えき」
http://wjr-isetan.com/kyoto/floorevent/index_7f.html

・やなぎみわ婆々娘々!
Event Info:06/20~09/23 @国立国際美術館(OSAKA)
関西では7年ぶりの個展となる本展では、モデルとなる女性が自らの理想とする半世紀後の姿に扮する「マイ・グランドマザーズ」シリーズ全作品を一堂に展示するほか、ヴェネチア・ビエンナーレに出品される最新作も現地での発表後、日本国内ではいち早く紹介。
→国立国際美術館
http://www.nmao.go.jp/

・太田大八とえほんの仲間たち展
Event Info:06/20~08/30 @佐川美術館(SHIGA)
太田大八さんの60年におよぶ創作活動で発表された絵本作品原画に加え、太田さんと親交が深く日本の絵本界の第一線で活躍されている、あべ弘士さん、いわむらかずおさん、黒井健さん、五味太郎さん、佐々木マキさん、スズキコージさん、田島征三さん、田島征彦さん、西巻茅子さん、浜田桂子さん、林明子さん、山脇百合子さん、和歌山静子さん、惜しまれながらもこの世をさった盟友、長新太さん、堀内誠一さんといった15作家の絵本原画も合わせた46タイトル約190点を紹介。
コネでチケット入手できないかなぁw
→佐川美術館
http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/

  • 2009-06-20 (土)
  • Memo

ホーム > アーカイブ > 2009-06

検索
Popular Entries
      None Found
Recent Entries
Recent Comments
タグクラウド
ページ
フィード
 subscribe to my RSS
follow us in feedly
このブログをはてなブックマークに追加
Add to Google
My Yahoo!に追加
Subscribe with livedoor Reader
Add goo
Subscribe with Bloglines
メタ情報

Return to page top