ホーム > タグ > camera

camera

RICOH GR DIGITAL 2

RICOH GR DIGITAL 2

先日、慌てん坊のサンタが、RICOH GR DIGITAL 2を届けてくれました。
がしがし使ってますが、面白い!
使い勝手もいいですね。
使ってなかった Flickrとかにアップしようかなぁ。とか思ったり。
ただ、慌てん坊のサンタは慌てん坊なだけに、後で明細書を届けてくれるそうです・・・

はい、自分で買っただけ(泣)
しっかし、4万円を切るなんて安くなったもんだねぇ。
目下、素敵なケースがないかと模索中。
手作りするって手もありますなぁ。

[追記]
わかりずらくてすいません。
ネットで安いとこ探して買ったので、4万弱で買えました。

→RICOH GR DIGITAL 2
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/

THE WORLD IS YOUR STUDIO | NIKON D3X

THE WORLD IS YOUR STUDIO D3X

先日発表されたデジ一、NIKON D3Xのギャラリーサイト。
4人のフォトグラファーによるギャラリーとなっています。

Fashionは、Frank P.Wartenbergさん
Nature and wildlifeは、Jhon Shawさん
Carsは、Tim Andrewさん
Still lifeは、Kenji Aokiさん

店頭に置いてあるカタログにもこの写真が使われています。

→THE WORLD IS YOUR STUDIO D3X
http://www.d3x-gallery.com/

SUZUKI Shin Official Site

SUZUKI Shin Official Site

写真家・鈴木心さんのサイトが出来てた。
一枚一枚、モニタに大きく映し出される写真。
どんどんどんどん見ていくのですが・・・いったい何枚あるんだろう。
Flickrから読み込んでいるみたいなんだけど。

スライドショーでも見ることができ、フルスクリーンも可能。
さらに、どの写真も3648 × 2736pxの大きさでダウンロード出来る!
写真家の写真をこの大きさでダウンロードってすごい!!
もちろん無断使用はいかんだろうが、壁紙とかにしてもいいのかな。
壁紙にも大きすぎるサイズではありますがw

鈴木心さんはいつも『「旬」がまるごと マザーフードマガジン』の表紙写真で名前をお見かけしていて、今号の「vol.10 牛肉」ではフードグラビアも撮影されていましたね。

→SUZUKI Shin
http://suzukishin.jp/

LIFE IS ART | オリンパス E-30

LIFE IS ART | オリンパス E-30

オリンパスE-30スペシャルサイト、LIFE IS ART

FotoPus ARTと連動して、クリエイターが撮影したアートギャラリーが公開予定。
清川あさみさん、みやはらたかおさん、植原亮輔さん、坂本美雨さん、鶴巻育子さん、しがさやかさんが撮影されます。

順次ブログパーツも公開されるみたい。

オリンパス、いいよね。

→LIFE IS ART | オリンパス E-30
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e30/special/lifeisart/

CACIO EXILIM ケータイ W63CA × ANNE × N.Y

CACIO EXILIM ケータイ W63CA × ANNE × N.Y

auの携帯電話、CACIO EXILIM ケータイ W63CAのスペシャルコンテンツ。
杏さん in ニュヨークです。

8.1メガピクセルのカメラ付き携帯電話の魅力を余すところなく紹介すべく、杏さんがオープンバスからニューヨークを撮影されたフォトギャラリーのReality Modeや、Productsが公開されています。Promotionはカミングスーンになってますね。

supported by WWDということで、WWD記者によるインタビュー動画も見ることができます。

杏さん、かっこいいっす。

→CACIO EXILIM ケータイ W63CA × ANNE × N.Y
http://w63ca.casio.jp/

Polaroid PoGo

Polaroid PoGo

デジタルカメラや携帯電話から、ダイレクトにつなげて、その場でプリントできるモバイルプリンター「Poraloid PaGo」、確か明日発売じゃなかった?
気になってたんですよね。

Bluetooth接続、PictBridge接続ダイレクトプリント可能
専用フォトペーパーをトレイに入れるだけ。
Zinkテクノロジーでインク、カートリッジ不要の点がポラっぽいと言えるかな。
フォトペーパーの裏面はシールになっているけど、これボクはあんまり・・・w

プリントは1枚約約60秒
5×7.6cmフチなしシールプリントが可能です。
ACアダプタ、リチウムイオンバッテリー対応ながら、バッテリーだとフル充電で約15枚のプリントってのが痛いなぁ。

誰か早く使ってレビューして~
・・・ゼラチンシルバーセッションのエントリーした日にやるネタじゃなかった?w

→Polaroid PoGo
http://polaroid.co.jp/pogo/

SAVE THE FILM

SAVE THE FILM

先日メモったゼラチンシルバーセッションに駆け足で駆け抜けてきました。
そのパンフレット。

言葉では表せられないほど、銀塩写真の力を感じた展覧会でした。
引き伸ばされた写真の粒状感、やっぱフィルムはいいですよ。
このパンフレットには展覧会の出展作品をまとめてあるのですが、できることなら実物を見ていただきたいですね。うむ。

個人的には瀧本幹也さん撮影の深津絵里さんの写真(大量)をモザイク状に配置し、深津絵里さんでカメラを描いた作品がパンフ制作段階で「制作中」として掲載されていないのが残念。

あとー、吉永小百合さんの字が綺麗!
書き慣れた巧さ。

24日まで京都ART ZONEで開催中なので、ぜひ!!

→ゼラチンシルバーセッション
http://www.gs-s.info/

カメラの楽しみ

カメラの楽しみ
著者;柳沢小実
発行:PIE BOOKS
amazonでこの本を買う.

柳沢小実さんの新刊は、『リトルプレスの楽しみ』『フリペの楽しみ』に続き「楽しみシリーズ(勝手に命名w)」第3弾の『カメラの楽しみ』。

自分が撮りたいものを、自分らしく撮ること。
それが、写真が もっと上手に、好きになるコツ。

そう帯に書いてあるように、「こう撮りなさい」ではなく、
「こうするとこんな風に写りました」、「別アングルはこんな感じになりました」「こっちからの光だとこんなイメージです」、やさしくしかししっかりと教えていただいている気持ちになり、「じゃあ私のイメージはこうだから、応用してこう撮ろう」と思わせてくれる。
感覚の部分も大きいけど、自分らしさを写真として具現化する際に必要となる基礎はしっかり抑え、持っておくべき引き出しの数を増やしてくれる一冊ではないでしょうか。
主に生活雑貨や、旅、ポートレイトのサンプルが掲載され、自分の生活の中での普段の気軽な撮影とシンクロさせやすい。

合間合間にレッスンとして、
田辺わかなさんが「きれいな写真を撮る楽しみ」
前田かおりさんが「雑貨をかわいく撮る楽しみ」
砂原文さんが「写真の基礎を知る楽しみ」
林和美さんが「写真が上手になる楽しみ」
西部友典さんが「正方形で撮る楽しみ」
les deuxさんが「写真で小物を作る楽しみ」
桑原奈津子さんが「料理を美しく撮る楽しみ」
安部まゆみさんが「ハーフカメラを使いこなす楽しみ」
長塚奈央さんが「写真を上手に見る・選ぶ楽しみ」
ギャラリーNADARが「写真を長く続ける楽しみ」
を、それぞれ教えてくださっています。

最後にフィルムカメラ11台の紹介があって、
なかなかの渋路線だったのが可笑しかった。
カメラ選びも楽しみの一つよねえ。
あぁ、5D後継機発表されないかなぁ(出たらかなりの確率で買うつもり)

→ふらりふらり帖 -柳沢小実HP
http://www.furarifurari.com/
→PIE BOOKS
http://www.piebooks.com/

ホーム > タグ > camera

検索
Popular Entries
      None Found
Recent Entries
Recent Comments
タグクラウド
ページ
フィード
 subscribe to my RSS
follow us in feedly
このブログをはてなブックマークに追加
Add to Google
My Yahoo!に追加
Subscribe with livedoor Reader
Add goo
Subscribe with Bloglines
メタ情報

Return to page top