ホーム > 4c’sn.

4c’sn. Archive

Instagramを使ってみて「マイ・キュレーター」というシステムを考えてみた

Instagram

Instagram App
カテゴリ: 写真
価格: 無料

iPhoneアプリにInstagramというものがあります。
写真を撮って、アップロードする。好きなアカウントをフォローできる。好きな写真に「Like」と言える。
大ざっぱに言うと、そんなアプリです。写真SNSとカテゴライズされるのでしょうかね。

iPhoneアプリだけという狭き世界なのに、数日前には10万ユーザーを突破したとの話もあって、ちょっと話題だったりします。アップされる写真は正方形フォーマットにトリミングされ、数種類の用意されたフィルタをかけることもできる。ボクも使っていますが、楽しいです。

さて、タイトルにも書いた「マイ・キュレーター」とはなんだということですが、その前にInstagramのポピュラーページについて説明したいと思います。その名の通り、人気のある画像が一覧になっているページです。どういう計算式でピックアップされるのかはわかりませんが、Likeの数とも関係していることは「ポピュラー=人気」という意味からも想像に難くありません。すなわち、Likeをたくさんもらえればポピュラーにピックアップされやすいんじゃないか、と。フォロワーが多い=見てもらう数が多い写真が率としてフォロワーが少ない人の写真に比べLikeをつけてもらいやすいということになれば、=ポピュラーにあがりやすいということになり、単純に全部の人気作品=質ではなくなる可能性があるということになる。

もちろんそれがポピュラーであるからそれでいいのだけれど、なにか他にいいものはないだろうか。そこで考えてみたのが「マイ・キュレーター」システムである。

マイ・キュレーターとは、誰かのLikeを一覧で見ることができる仕組みです。
フォローと何が違うかというと、フォローして見られるのがAさん(フォローした人)が撮った写真であるのに対し、マイ・キュレーターはAさん(マイ・キュレーター登録した人)が気に入った写真を見られる点にある。
何人か自分と「Like」傾向が似た人を「マイ・キュレーター登録」すると、マイ・キュレーターページに登録キュレーターが「Like」付けした写真が並びます。現在のポピュラーページのように。自分のギャラリーに選んだキュレーターが絵を飾ってくれる、そんなイメージです。
そこには自分の嗜好と似た写真が多く集まりますので、そこからまた新しくフォローしたい人を探すのもありでしょう。

また、自分が誰かのキュレーターになることももちろんあるわけで、自分の嗜好を評価してくれる人がいると思える→いろんな写真を見てLike付けたくなる、という綺麗なスパイラルが生まれることにもなろうかと思うのです。

これは現在のポピュラーと並行して実装されると、よりよい結果になるのではないか。というのも、世界の人気画像とマイ・キュレーターの選んだ画像には隔たりがあって当然で、その両方を見られることで違いや同じを感じることができるからである。自分の世界を広げたり、確立したりということが容易になる。実装自体は、アカウントごとのLikeフィードを紐付けすればできるのではと思ったり(WEBには疎いので適当に無責任なこと言いますが)。

このマイ・キュレーターというシステムをこうしてぼんやり考えていると、他にも応用が効くなぁと感じるのです。誰かの、何かの参考に、または反面教師になれば幸いです。

(マイ・キュレーターって名前は気に入ってます!あなたが私のキュレーター。自分も誰かのキュレーター。)

ヨーロッパ企画「曲がれ!スプーン」のチケット取った

曲がれスプーン

去年から狙っていたにもかかわらず、チケット発売をすっかり忘れていたヨーロッパ企画の「曲がれ!スプーン」。
いつも栗東でプレビュー公演があるので、そこまで遠くないし行ければと思ってローソンに駆け込んだところ、なんとかチケット取れました!残席わずかだった、あぶないあぶない。

この「曲がれ!スプーン」は、「踊る大捜査線」や同じくヨーロッパ企画から映画化された「サマータイムマシンブルース」の監督である本広克行監督により映画化され、今月21日からロードショーされます。映画版は、長澤まさみさん主演です。

曲がれスプーン

楽しみになってきたなー。

→ヨーロッパ企画
http://www.europe-kikaku.com/
→「曲がれ!スプーン」映画版オフィシャルサイト
http://magare-spoon.com/

若冲ワンダーランド 図録

若冲ワンダーランド図録

ようやく取れた丸一日フリーw
どうしても行きたかった、「若冲ワンダーランド」を観に、MIHO MUSEUMまで行ってきました。

iPhoneは軽く圏外になる山の中(docomoはアンテナ3本立ってました!)、臨時駐車場へ案内され、日曜ということもあり人が多いのだろうと思いつつ美術館へ向かうシャトルバスに乗ります。美術館に着くと、やはりそこそこ人は多い。が、街の美術館の混雑ぶりとは違う!透き間が多いというか。

特別展の展示室に入ってさらにびっくり、人が、少ない!
これでも多いのだろうなと思いはしますが、それでも少ない!

若冲の展示をこんなに人が少ない中で観たことがあろうか。いつも人の頭をよけて、もしくはガラスに張り付くように間近でしか観られなかったにもかかわらず、作品を遠目から眺めることさえ容易なのです。

今回は昨年見つかった「象鯨図屏風」がメインでした。若冲が描いたものか、鑑定が行われ、一応そうだろうということになったのかな、そういう屏風です。メイン展示室までにも多くの作品が展示されていて、作品量は満足いくものでした。そして、メインの前にびっくりしたのが、「鳥獣花木図屏風」が展示されていたことです。以前、愛知県立美術館で観て以来でした。アメリカのブライスさんのコレクション品で、あの時は人が多すぎて遠目で観ることなどできなかったのです。それが・・・六曲二双を一度に視界に入れることさえできるのです。展覧会前に撮影されたテレビ番組を観ているかのよう!もちろんじっくり間近でも鑑賞してきました。これがメインでもおかしくない!

そのあとで「象鯨図屏風」が展示されているのですが、これも圧巻。とろけそうなエロ目の象がなんとも言えませんでした。

帰りにわかったのですが、期間中に展示替えをされているそうなのです。・・・また行きたくなってしまうじゃないですか!

→MIHO MUSEUM
http://www.miho.or.jp/

昨日盗んだ月

moon

昨日、一昨日と月が綺麗でついつい月どろぼう。
これは昨日盗んだ月。
十五夜は来月3日ですよ。

QRコードについて考えてみませんか?

QRコード

京都四条の画像です。
歩道に突き出た店舗ロリポップの上に、ずーっとQRコード付きの広告が設置されています。この広告、この写真の角度を見てもわかるように、かなり上なのですね。単純にQRコードを読み取ろうと思うと、手を上にあげたりしなければならない(実際読みとれるかどうかもわかりません)。
確かにQRコードは、サイトにアクセスしてもらうためには手軽な手段です。しかし、場所や方法を考えないと、全く意味のない広告になってしまいます。その場所でその広告がなせること、なすべきことを考えた時、ベストだったんでしょうか。

以前、近くの国道から100mくらい離れた田んぼに、巨大なQRコードだけが描かれた野だて看板がありました。ほとんどの人が車で通りすぎてしまう場所、しかも何のQRコードかわからない・・・。全く意味がない看板でした。

でもね、どうしても使いたいって言う人もいるんですよね。
口はさめる環境にいたら、ちゃんとそれが正しいか言ってあげないとね。

港に飛ぶカモメ型街灯

港に飛ぶカモメ型街灯

洲本にも寄ってみました。
洲本でぶらーっとドライブしていると、また発見!

カモメの形をした街灯です!
振り返ると海水浴場で、水着のおねえさんがいっぱいいる中、ボクはカモメに大興奮!w

港に飛ぶカモメ型街灯

よくできてるねぇ。
なかなかやるじゃん、洲本!

おのころ島神社

おのころ島神社

目的がAAPAだけだったから、帰っても良かったんですが、Chloeちゃんに行っとけポイントを聞いたら、この神社を教えてもらったので、さっそく行ってきました。

古事記・日本書紀によれば、神代の昔、国土創世の時にニ神は天の浮橋にお立ちになり、天の沼矛を持って海原をかき回すに、その矛より滴る潮が、おのずと凝り固まって島となる、これが自凝島である。(おのころ島神社HPより)

つまり、神が海をかき混ぜたら、淡路島ができた、と。
だから日本発祥の地なのだそうです。

境内には「鶺鴒石(セキレイ石)」なる石も奉られていて、鳥好きのボクは大興奮!w

→おのころ島神社
http://www.freedom.ne.jp/onokoro/

枝のある電柱

枝のある電柱

淡路島を車で走っていると、タマネギを干している小屋も目につきますが、電柱の上になにやらあるのが見えました。よく見やると、電柱のてっぺんに枝が!

これはおそらく鳥が巣をつくらないように、ということでしょう。鳥に困った末の策とはいえ、なんだかかわいいですね。
地元では見ない光景だったので、撮ってみました。

ホーム > 4c’sn.

検索
Popular Entries
Recent Entries
Recent Comments
タグクラウド
ページ
フィード
 subscribe to my RSS
follow us in feedly
このブログをはてなブックマークに追加
Add to Google
My Yahoo!に追加
Subscribe with livedoor Reader
Add goo
Subscribe with Bloglines
メタ情報

Return to page top